世界最小ブラウザ「Scope」
携帯電話用ブラウザとして『Scope』というブラウザが公開された。
これはiモード用サイトのような限定的な表示ではなく、パソコンで閲覧するサイトを携帯で表示することができる。しかも無償で使用することができる!さっそくマイ携帯であるSO505isにダウンロードしてみた。
まずはポータルサイトの定番Yahoo!Japanに接続してみる。携帯ならば問答無用でYahoo!Mobileへ接続されてしまうところをあっさりとパソコンで見慣れたYahooが表示され、何事もなく接続された。パケット代がかなり気になるところだがこういうツールがいままでなかっただけにかなり良い!
さて、パソコンで閲覧するサイトをどのように携帯で表示できるのかというと、一つは画像の縮小化。最大でも携帯画面の横幅に合うサイズにブラウザが勝手に変換してくれる。もう一つはテーブルの折り返し。横に長くなり画面をはみ出すサイズのテーブルは横のサイズを基準に通常の文のように折り返す。このことで、画像がはみ出すこともなく直感的な表示で閲覧することができる。
使ってみて難点といえば、Yahooを表示させたときにカーソルの移動が遅すぎたこととSOについているジョグダイヤルを回しても画面がカーソルが動かなかったことぐらいだった。あとは、電池の減りがやや早い。
今ではiモードサイトでも十分に要求を満たしてくれるが、それでも携帯で気軽にiモード以外のサイトを閲覧できるのはかなり便利。正式版リリースで有償化されそうですが今のうちに使ってみて購入を検討してみようかな。
現在対応しているのはドコモのSO505i/506iシリーズおよび FOMA900iシリーズ 。対応している携帯を持っているかたは是非とも試していただきたい。
プログラマーズファクトリ
PC サイトも閲覧できる、携帯向けブラウザ「Scope」無料公開
ちなみにフルブラウザは他にもあり、KDDIの一部機種にはOperaが搭載されている。また、有償だがScopeと同様にダウンロードして利用できる『jigブラウザ』なるものがある。『jigブラウザ』は対応機器がFOMAのみのため未使用。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 美人時計というアイデア(2009.03.08)
- WindowsVistaは触らぬ神にたたりなしか?(2008.05.28)
- ディスク故障?!データが消える(かも)(2008.02.17)
- Googleマップをサイトに貼り付ける(2007.08.21)
- 新しもの好きのタイムライン(2007.03.13)
コメント